伊藤 香 Kaori Ito
外傷外科医 Acute Care Surgeon
米国では2005年頃より外傷・一般外科緊急手術・外科集中治療・surgical rescueを担う分野が“Acute Care Surgery”(ACS)と呼ばれるようになった。伊藤香は日本で外科専門医資格取得後に米国へ臨床留学し、米国の外科専門医資格と外科集中治療専門医資格を取得し2016年に帰国した。外傷診療において、予測生存率50%以上を救命できなかった場合は「防ぎ得た死(preventable trauma death)」と呼ばれ、予測生存率50%以下を救命した場合は「予想外の生存(Unexpected survivor)」と呼ばれる。この「防ぎ得た死」を無くし、「予想外の生存」を増やすために、帝京大学にACS部門を立ち上げ、外傷診療プロトコールの整備、質の高いAcute Care Surgeonの育成するための教育システムの構築やシミュレーションを実践している。
モノづくり視能訓練士 Crafting Orthoptist
眼科で眼の検査や訓練を行う視能訓練士の佐々木翔は,大学付属病院での臨床経験を経て2014年から帝京大学で斜視・弱視に関する研究を行いながら視能訓練士の育成をしている。2021年には大学発ベンチャー株式会社スクエアウィールを設立。視能訓練士としての現場経験で感じた課題を解決することを目指し、「モノづくり視能訓練士」として医療機器の発明,開発に取り組んでいる。3DプリンターとSNSを活用し、自らモノづくりで眼科の医療現場を改善しようと挑戦している彼は、小さな失敗をコレクションすることで,成功へ導く新たな価値を生み出している。100倍失敗して、100倍の成果を生み出す秘訣とは?
Kakeru Sasaki is a "Certified Oorthoptist" specializing in eye examinations and orthoptics. After gaining clinical experience at a university hospital, has been conducting research on strabismus and amblyopia at Teikyo University since 2014 while also training future orthoptists. In 2021, established the university-based venture company Square Wheel Corp. Drawing on firsthand experiences as an orthoptist, aims to address challenges encountered in the field. As a " Crafting Orthoptist," is dedicated to the invention and development of medical devices. He is trying to improve the medical field of ophthalmology by using 3D printers and social networking services to make his own products.
樋上 裕起 Hirooki Higami
心臓血管カテーテル治療専門医 Cardiovascular Interventionalist
心臓血管カテーテル治療の最前線で、重篤な心筋梗塞や大動脈瘤破裂など、死と隣り合わせの状況に挑み続けた循環器内科医の樋上裕起。彼は1秒でも早く正確な治療を目指して情報解析に注力し、ガイディングカテーテル選択や冠動脈ワイヤー軌道予測など、多くの医師が「夢」とした高度な判断を可能にするAI「心臓血管治療ナビゲーションシステム」を臨床実装させた。いかにしてガイディングカテーテルシミュレーションやワイヤー軌道予測といった革新が生まれ、次世代医療を切り拓くのか。その軌跡と未来への挑戦を語ります。
English
At the forefront of cardiovascular catheter treatments, cardiologist Hiroki Higami has faced life-threatening conditions—severe myocardial infarctions and aortic aneurysm ruptures—striving to deliver more accurate care even seconds faster through meticulous data analysis. By harnessing AI, he transformed what many physicians considered a “dream” into a reality: a cardiovascular treatment navigation system featuring guiding catheter simulations and coronary wire trajectory predictions. In this talk, discover how these innovations took shape, reshaping clinical decision-making and forging a path to the future of cardiac care.
沼田 拓海 Takumi Numata
F4ドライバー F4 driver
Racing into the Unknown: How Resilience and Ambition Forge New Possibilities
大学在学中から海外チームと交渉し、2024年リジェJS F4選手権で初の日本人参戦を成し遂げたカーレーサー沼田拓海。米テキサス州「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」で、全員同一マシン条件の厳しい戦いに挑み、4位入賞を達成。体調不良やマシントラブルを克服し、今は次なる目標であるF3アメリカ参戦へ向かう。逆境を突破する行動力と挑戦心から生まれる,新たな可能性とは?
From his university days, Takumi Numata pursued professional motorsport, negotiating with overseas teams and entering the 2024 Ligier JS F4 Championship at the Circuit of the Americas in Texas. Under identical equipment conditions, he became the first Japanese F4 entrant and secured fourth place. Overcoming health issues and mechanical setbacks, Numata now aims for Formula Regional Americas (F3). In his talk, he will share how resilience and relentless ambition can unlock new possibilities.
渡邊 雄介 Yusuke Watanabe
循環器内科医, 起業家 Cardiologist, Entrepreneur
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)の魅力に惹かれ、その可能性を追求するためにフランスに渡り先進的な技術を習得。その後日本に帰国し、一貫してTAVIの普及に尽力する。現在帝京大学循環器内科教授として臨床と研究に携わりながら、株式会社MEDVERSEの代表取締役としてメタバースやAIを活用した医療の革新に取り組んでいる。患者の「命を救う」医療から、「より豊かな人生を支える」医療へ。医療とITの融合がもたらす未来とは?
Dr. Yusuke Watanabe was captivated by the potential of Transcatheter Aortic Valve Implantation (TAVI), leading him to France to master advanced techniques. Upon returning to Japan, he has dedicated himself to the widespread adoption of TAVI. Currently, as a Professor of Cardiology at Teikyo University, he is actively involved in clinical practice and research while also serving as the CEO of MEDVERSE Inc., where he pioneers innovations in healthcare by leveraging metaverse and AI technologies. From medical care that "saves lives" to care that "enriches lives"—what future does the fusion of medicine and IT hold?
白崎 良輔 Ryosuke Shirasaki
内科医,帝京大学血液内科准教授、アジア骨髄腫ネットワーク日本代表 Associate Professor of Hematology and Oncology, Teikyo University / Japanese Representative, Asian Myeloma Network
帝京大学医学部血液内科准教授。特に多発性骨髄腫における薬剤耐性メカニズムの基礎研究に取り組み、世界で20万人の難治性がん患者さんの生存を伸ばす事を目標にしている。また、抗体医薬品の再利用を探る革新的なプロジェクトを主導し、発展途上国の治療へのアクセスと世界の医療の均一化を目指し活動してる。
An Associate Professor specializing in hematology and oncology at Teikyo University School of Medicine. He deeply involved in international collaboration and research to combat multiple myeloma, particularly focusing on drug resistance mechanism. He leads innovative projects to explore the reuse of antibody drugs, aiming to revolutionize treatment accessibility and sustainability. Beyond research, He engages in global health initiatives to create meaningful impact across the medical field.
金子 一郎 Ichiro Kaneko
帝京大学救急医学教授, シミュレーションセンター長, BLS & ACLSインストラクター Professor of Emergency Medicine, Director of Teikyo University Simulation Education and Research Center(TSERC), ACLS Instructor and BLS Instructor
金子一郎は医師として診療を行うとともに、大学医学部の教授として救急医学の現場で教育を担っている。1990年代より突然の心停止に対する現場における早期の通報、早期のCPR、早期の除細動が重要であることをもとに、大学の学生医療従事者そしてさらには一般市民に対して心肺蘇生法のトレーニングを行ってきた。2004年からはアメリカ心臓協会の1次救命処置2次救命処置のインストラクターとして国際的に認証されたトレーニングコースで指導している。2013年より帝京シミュレーション教育研究センターにて新たな医療系の教育方略であるシミュレーション基盤教育について研究実践を行ってきている。突然の心停止という緊急事態に、早期の通報、早期の心肺蘇生、早期の除細動、の重要性はこの30年間医療現場で強調されてきた。2018年より新たに、チーム姿勢の考え方が導入され、チームによるシミュレーショントレーニングが開発された。帝京大学シミュレーション教育研究センター長の金子一郎は、この蘇生のためのチームトレーニングをいち早く進めており、大きな成果が出ている。
Dr. Ichiro Kaneko, the director of Teikyo Simulation Education and Research Center(TSERC), emergency physician and AHA Instructor. As a professor at the University School of Medicine, he has dedicated his career to educating medical professionals and the general public in the resuscitation training field. Since the 1990s, Dr. Kaneko has been instrumental in training university students, in cardiopulmonary resuscitation (CPR) and he emphasizes the significance of early emergency calls, early CPR, and early defibrillation.